使用する場面が意外と多い「波線(省略線)」ですが、GIMP(ギンプ)で簡単に作ることが可能です。
本記事ではGIMP(ギンプ)を使った「波線(省略線)」の簡単な描き方を解説していきます。
※本記事ではGIMP(ギンプ)2.10.24を使用しています。
目次
レイヤーを作成する
波線(省略線)を描く専用のレイヤーを作成します。

短径選択ツールで1本の線を描く
ツールボックスから「矩形選択」を選択します。

波線(省略線)を描く位置を選択範囲にします。
この時、波線の長さや太さに合わせて選択範囲を指定します。

ツールボックスから「塗りつぶし」を選択し、選択範囲を塗りつぶします。

選択範囲を解除します。

フィルターの変形で波線にする
描いたレイヤーを選択した状態で、【フィルター】→【変形】→【波紋】を選択します。

ダイアログが表示されるので、「Period(周期)」を調整して波線を調整します。
※ダイアログ画面下部の「プレビュー」をONにすることで適用後のイメージを見ながら調整できます。

調整完了後は【OK】ボタンをクリックすると変形が適用されます。

¥2,178 (2025/02/17 10:45時点 | Amazon調べ)
