Microsoft Edge は、外国語を日本語に翻訳する機能が搭載されています。ページ全体を翻訳する方法と選択したテキストのみを翻訳する方法の2通があります。本記事では Microsoft Edge の翻訳機能の使い方と設定方法及び翻訳が表示されない時の対応方法などを解説しています。
Webページ全体を日本語に翻訳する
Microsoft Edgeを起動し、翻訳したいページ(外国語)を開き、アドレスバーの右側に表示された❶の【翻訳】アイコン(翻訳オプションの表示ボタン)をクリックします。
【翻訳】アイコンが表示されず、翻訳が表示されないときはこちらの設定を確認してください。

翻訳オプション画面で❷の「翻訳のターゲット言語」のプルダウンメニューから【日本語】を選択し、❸の【翻訳】ボタンをクリックします。
プルダウンメニューの既定値は、Microsoft Edgeに設定した言語となります。

ページ全体が日本語翻訳されます。
外国語のページを開いた際に「翻訳オプション」が自動的に表示される場合があります。
Webページの一部を日本語に翻訳する
Microsoft Edgeを起動し、翻訳したいページ(外国語)を開き、下記の❶のように翻訳したい範囲を指定します。(選択はマウスやキーボードで範囲指定選択をする必要があります。)
選択した部分にカーソルを置いたまま右クリックすると、メニューが表示されるので、❷の【選択範囲を日本語に翻訳】を選択します。

選択したテキストの範囲が日本語に翻訳されます。
翻訳済みのWebページを元の言語に戻す
アドレスバーの右側に表示された❶の【翻訳】アイコン(翻訳オプションの表示ボタン)をクリックします。

翻訳オプション画面で❷の「元の言語で表示」ボタンをクリックすると元に戻ります。
翻訳機能のオン/オフを切り替える
Microsoft Edgeの画面右上にある❶の【…】アイコンをクリックし、表示されたメニューの中から、❷の【設定】をクリックします。

設定画面が開いたら、左側メニューの中から❸の【言語】を選択します。

右側の画面が切り替わるので、【自分が読み取ることのできない言語ページの翻訳を提案する】の欄にある、❹のスイッチをオンまたはオフの状態に切り替えます。
