Windows 10では、起動しなくなった場合に、回復ドライブを利用して、Windows 10を再インストールをすることが可能です。本記事では、Windows 10を再インストールをすることで、正常に起動する状態に戻すことを前提に、回復ドライブの作成、回復手順などを解説しています。
物理的な故障に原因で、Windows 10やWindows 10の回復ドライブが認識できない場合などは、以下で解説する手順では解決しない場合があります。
回復ドライブを使う前にPCが起動できる(Windowsが起動する)場合は、Windows 10の初期化を試しましょう。データを残したまま、Windowsのみを初期化するこが可能です。
回復ドライブの作成方法
回復ドライブの作成には、16〜32GB以上のUSBメモリが必要となりますので、事前に準備しておきましょう。
パソコンの利用状況によっても必要な容量が異なるため、32GBのUSBメモリを用意する事をおすすいたします。
タスクバーにある【スタート】ボタン(Windowsアイコン)右側にある❶の検索ボックスを選び、「回復ドライブ」と入力します。
検索結果の一覧から❷の【 回復ドライブの作成 】を選択します。
ユーザーアカウント制御のポップアップ画面が表示されたら、❸の【 はい 】をクリックします。
パソコンにUSBフラッシュドライブを接続します。
【 回復ドライブの作成 】画面が開いたら、❹の「システム ファイルを回復ドライブにバックアップします」にチェックがはいっていることを確認して、❺の【 次へ 】ボタンをクリックします。
❻の【 使用可能なドライブ 】に選択されていることを確認して、❼の【 次へ 】ボタンをクリックします。
❽の【 作成 】ボタンをクリックすると、回復ドライブの作成が開始されます。
【 作成 】ボタンをクリックするとUSBメモリ上のデータがすべて削除されるので、必要なデータがある場合は、他のドライブやメディアへのバックアップを行っておきましょう。
回復ドライブが作成されていきます。
回復ドライブの作成は、完了するまでかなりの時間がかかりますので気長に待ちましょう。
「回復ドライブの準備ができました」というメッセージが表示されたら、❾の【 完了 】ボタンをクリックして、回復ドライブの作成を終了します。
回復ドライブ(USBメモリ)はWindows 10のインストーラーとなりますので、大切に保管しておきましょう。
また、作成した回復ドライブは1年に1回を目安に再作成するとよいでしょう。(Microsoft 推奨)
回復ドライブを利用した回復方法
USBメモリから起動する方法はパソコンによって異なるため、メーカー名などで検索して事前に確認しておきましょう。
BitLokcer(ドライブの暗号化)を有効にしている場合は「回復キー」が必要になります。
PCの回復が始まるので、案内に沿ってセットアップを開始しましょう。
ノートパソコンの場合は、インストール中に電源が落ちないようアダプターを接続しておきましょう。