Windowsには、x86/x64とARMという主要なアーキテクチャが存在します。それぞれ異なる特徴を持ち、アプリケーションの互換性やパフォーマンスに影響を与えます。アーキテクチャを知っておくことで、適切なソフトウェアをインストールしたり、システムの互換性を把握したりできます。自身のPCがx86(32bit)、x64(64bit)、ARMのどれに該当するかをチェックしておきましょう。
本記事では、Windows x86/x64とARMアーキテクチャの確認方法・特徴など、分かりやすく解説していきます。
Windows アーキテクチャの確認方法
Windowsのシステム情報から確認する方法
Windowsの検索バーに「システム情報」と入力してEnterキーを押下、または表示されたシステム情報のアイコンをクリックします。

「システムの要約」内の「システムの種類」の項目を確認します。

確認結果の見分け方(表示例)
表示された結果 | アーキテクチャ種類 |
---|---|
x86-ベース PC | x86(32bit)アーキテクチャ |
x64-ベース PC | x64(64bit)アーキテクチャ |
ARM-ベース PC | ARMアーキテクチャ |
コマンドプロンプトで確認する方法
Windowsの検索バーに「cmd」と入力してEnterキーを押下、または表示されたコマンドプロンプトのアイコンをクリックします。

以下のコマンドを入力してEnterキーを押下する
echo %PROCESSOR_ARCHITECTURE%

確認結果の見分け方(表示例)
表示された結果 | アーキテクチャ種類 |
---|---|
x86 | x86(32bit)アーキテクチャ |
AMD64 | x64(64bit)アーキテクチャ |
ARM64 | ARMアーキテクチャ |
Windowsの設定から確認する方法
Windowsの検索バーに「設定」と入力してEnterキーを押下、または表示された設定のアイコンをクリックします。

サイドメニューから「システム」を選択します。

「システム」の一番下にある「バージョン情報」を選択します。

「バージョン情報」にある「システム情報」の項目を確認します。

確認結果の見分け方(表示例)
表示された結果 | アーキテクチャ種類 |
---|---|
32 ビット オペレーティング システム、 x86 ベース プロセッサ | x86(32bit)アーキテクチャ |
64 ビット オペレーティング システム、 x64 ベース プロセッサ | x64(64bit)アーキテクチャ |
32 ビット オペレーティング システム、 x64 ベース プロセッサ | x64(64bit)アーキテクチャ ※オペレーティング システムは32bit |
Windows アーキテクチャとは? x86/x64とarmの違い
Windowsアーキテクチャは、CPU(中央処理装置)がどのように情報を処理するかという設計構造を指します。Windowsで主に使われているアーキテクチャは「x86/x64」と「arm」の2種類があります。
x86/x64アーキテクチャ
Intelが開発したアーキテクチャで、デスクトップPCやノートPCで広く使われており、高い汎用性と互換性から、多くのソフトウェアがx86/x64向けに開発されています。高性能な処理能力を発揮しますが、消費電力が高い傾向もあります。x86が32ビット、x64が64ビット仕様となっている。
ARMアーキテクチャ
ARMは、スマートフォンやタブレットなど、モバイル端末で使われているアーキテクチャで、省電力性能に優れているため、長時間バッテリー駆動が可能です。省電力性を重視するモバイル端末や、長時間駆動が必要なノートパソコンなどに適しています。近年、高性能なARM CPUが登場したこよにうり、一部のデスクトップPCやノートPCでも採用されているケースもあります。
まとめ
Windows のCPUアーキテクチャ(x86・x64・ARM)を確認する方法は、「設定」画面や「コマンドプロンプト」、「システム情報」など、いくつかの手段で簡単に行えます。自身のPCが32bit(x86)なのか、64bit(x64)なのか、あるいはARMベースなのかが一目で分かります。アプリの互換性チェックや、OSのアップグレードを行う際に重要な情報となりますので、紹介した方法を使って、自身のPC環境をしっかり把握しておくとよいでしょう。