Windows10にフォントを追加して、画像編集ソフト等で使えるようにする方法について解説していきます。
Microsoft Storeでフォントを入手・インストールする
タスクバーの【スタート】ボタンをクリックして、表示されるメニューから【設定】をクリックします。

設定画面が表示されるので【個人用設定】をクリックします。

個人用設定画面が表示されるので【フォント】をクリックします。

フォント画面が表示されるので【Microsoft Storeで他のフォントを入手する】をクリックします。

「Microsoft Store」の画面が表示されるので、インストールしたいフォントをクリックします。

選択したフォントの詳細画面が表示されるので【入手】ボタンをクリックします。

ダウンロードとインストールが開始されます。完了するまでしばらく待ちます。

インストール完了後は「この製品はインストール済みです。」のメッセージが表示されます。
フォントのダウンロードとインストール方法
フォントをダウンロードする
フォントを追加するためには、まず外部のサイトから追加したいフォントのファイルをダウンロードする必要があります。
本記事ではGoogleフォントのRobotoをダウンロードしたもので解説していきます。
※ダウンロードの際は、利用規約を必ず読みましょう。

【Download family】をクリックするとダウンロードが開始されます。
ダウンロードしたフォントは圧縮されているため任意の場所に解凍しておきます。
日本語のフリーフォント(無料)をお探しの場合は下記で探すのがおすすめです。
https://fontfree.me/
ダウンロード時の注意点
フォントをダウンロードする際は利用規約を必ずチェックするようにしましょう。
アクシデントに繋がらないように、ライセンスや著作権についてダウンロード先のページをしっかりと確認しておくことが大切です。
フォントをインストールする
Windows10でフォントをインストールする方法はいくつか存在しますが、本記事では3つの方法をおすすめ&簡単な順から解説していきます。
- 右クリックメニューからインストール
- フォントファイルを直接開いてインストール
- 設定画面からインストール
右クリックメニューからインストール
ダウンロードして解凍しておいたフォントフォルダを開き、フォントファイルを右クリックします。
メニューの中から「すべてのユーザーに対してインストール」を選択してください。インストールが開始されます。

フォントを開いインストール
ダウンロードして解凍しておいたフォントフォルダを開き、フォントファイルをダブルクリックして開きます。
画面左上のインストールボタンをクリックします。インストールが開始されます。

Wndowsの設定からインストール
このインストール方法はフォントのスタイルを確認しながらインストールしたいフォントだけを追加することが可能です。
スタートメニューから【設定】をクリックして、表示されたWindows設定画面から【個人設定】を開きます。


左メニューよりフォントを選択します。

ダウンロードして解凍しておいたフォントフォルダを開き、フォントファイルをドラッグ&ドロップします。インストールが開始されます。
