Windows10に標準インストールされている「ペイント3D」アプリを使うことで、写真の人物等を簡単に切り抜くことが可能です。
本記事では「ペイント3D」を利用した写真の切り抜き方法について解説しています。
目次
Windows10「ペイント3D」で人物を切り抜く手順
ペイント3Dを起動して、画面左上にあるメニューより対象となる画像(写真)を開きます。

対象の画像を右クリックして「ペイント3Dで編集する」ボタンをクリックでも開けます。

ペイント3Dで画像を開いたら【マジック】をクリックします。

切り抜き対象を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。

対象物が切り抜かれた形で選択された状態になります。
対象物が綺麗に切り取られていなければ❶の【追加】【削除】ツールで補正します。
切り抜きのアウンラインの形状が問題なければ❷の【完了】ボタンをクリックします。

指定した部分が切り抜かれた状態となり、背景と分離した状態になり、移動したり、コピーして貼り付けることが可能となります。

対象物の背景が複雑なものや、対象物の背景が同色などの場合は細かな処理が必要とされ、切り抜きが難しいかもしれませんが、単純な切り抜き程度であれば、十分に利用できると言えます。
是非、活用してみてください。